新入荷再入荷

合作掛軸 河上肇 狩野直喜(号半農) 河田嗣郎 (号氷谷) 京大経済中国

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 14280円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :7001864150
中古 :70018641501
メーカー 合作掛軸 発売日 2025/02/14 04:19 定価 14280円
カテゴリ

合作掛軸 河上肇 狩野直喜(号半農) 河田嗣郎 (号氷谷) 京大経済中国

書の形式...掛け軸・掛軸印刷ではなく肉筆です。軸先含めない全体的な大きさは213cm×36cm程度です河上肇かわかみはじめ[生]1879.10.20. 山口,錦見[没]1946.1.30. 京都経済学者。啓蒙的マルクス経済学者として大正,昭和初期の左翼運動に大きな影響を与えた。 1902年東京帝国大学法科大学政治科卒業。同大学農科大学講師のほかいくつかの教職を歴任後,一時新聞記者,さらに『日本経済新誌』を主宰。 1908年京都帝国大学講師,1909年助教授,1915年教授。この間 1913~15年にはヨーロッパへ留学,帰国後 1917年『貧乏物語』,1918年雑誌『社会問題研究』を刊行するとともにマルクス主義の体系的な把握に努める。 1928年教授辞職後,大山郁夫らと労農党を結成する。 1932年地下運動に潜入,日本共産党に入党し『赤旗』の編集に参加。 1933年検挙され,1937年まで入獄,獄中で『獄中記』『獄中贅語』を執筆。以降 68歳で病没するまでもっぱら『自叙伝』を執筆。狩野直喜かのなおき(1868―1947)大正~昭和初期の中国学者。字(あざな)は子温(しおん)。君山と号する。慶応(けいおう)4年正月18日、熊本に生まれる。済済黌(せいせいこう)を卒業後、帝国大学文科大学(東京大学文学部の前身)漢学科に入学、1895年(明治28)卒業。1900年(明治33)北京(ペキン)に留学、義和団事件にあう。1906年京都帝国大学文科大学教授に任ぜられ、1928年(昭和3)定年退官に至るまで、支那哲学史あるいは支那語学支那文学講座を担当、この間、文学博士、帝国学士院会員となる。退官後、東方文化学院京都研究所所長に就任。1944年文化勲章を授けられた。昭和22年12月23日、京都の自宅にて没。中国の羅振玉、王国維やフランスのペリオなど外国の学者と親交があり、経学では清朝考証学を祖述し、文学では戯曲・小説の研究や敦煌(とんこう)文書の調査など、日本の中国学に新風を吹き込んだ功績は大きい河田嗣郎教授。氷谷は号。明治時代~昭和時代の経済学者。京都帝国大学教授。作者・河上肇とは、同郷の出身で中学・高校とともに学び、京大法科・経済学部では同僚となり、作者・河上肇とは家族ぐるみの親交を結んだ間柄。昭和十七年(1942年)五月二十一日歿。

商品の情報

カテゴリーおもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 書
商品の状態やや傷や汚れあり

専用 4本
専用 4本

掛軸-598 山岡鉄舟 乱山呑天暦日 野水倒寒空 2行書 幕末の幕臣
掛軸-598 山岡鉄舟 乱山呑天暦日 野水倒寒空 2行書 幕末の幕臣

 

観て使って楽しめる♡コレクション端渓硯シリーズ(╹◡╹)一点ものNo.75
観て使って楽しめる♡コレクション端渓硯シリーズ(╹◡╹)一点ものNo.75

ココア様専用 大徳寺前田昌道 自画お雛 画賛(桃花笑春風) 共箱
ココア様専用 大徳寺前田昌道 自画お雛 画賛(桃花笑春風) 共箱

 

端渓 硯 端州名硯 ( 未使用品 )
端渓 硯 端州名硯 ( 未使用品 )

したんさん専用 中国清時代 巻き墨 トヒカ 東①さ5-0121⑦
したんさん専用 中国清時代 巻き墨 トヒカ 東①さ5-0121⑦

 

【古墨】呉竹精昇堂 千壽墨 胡蝶蘭 7.5丁型 青墨
【古墨】呉竹精昇堂 千壽墨 胡蝶蘭 7.5丁型 青墨

日置路花 書 万葉集 東歌
日置路花 書 万葉集 東歌

 

中国 中国美術 李苦禅 荷鸕相容図 詳細不明【5012401】
中国 中国美術 李苦禅 荷鸕相容図 詳細不明【5012401】

雅安緑 昇龍 篆刻展 印材 印石 彫り物 美品 篆刻 書道 唐物 落款 箱付き
雅安緑 昇龍 篆刻展 印材 印石 彫り物 美品 篆刻 書道 唐物 落款 箱付き

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です